http://www.teshima-urara.com/images/banner_obablog.gif

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月06日

口蹄疫の情報には冷静に対処してください。

ついったより、
***************************************************************************************
hakkinton
口蹄疫、報道規制の話題について。公は報道規制は無いという、サイトに情報を公開してる。でも一部の報道関係者は、現地に取材制限があり事実上の報道規制だとツイート。これはおかしい。非情に危険な感染症なのだ、協力するのが社会人だろう。画がないとニュースが成立しないという考えに驚いている。

hakkinton
公式RT拡散希望、【口蹄疫】義憤から政府批判を拡散する方へ。どうか冷静になって下さい、お願いします。私は本州の養豚家の一人です。私達は疾病も恐れてますが、報道過熱や風評も恐れます。本当に畜産界を心配されるなら、明日から宮崎をはじめとした国産の畜産物を買って下さい。それが支援です。 11:19 PM May 2nd webから あなたと100+人がリツイート

usi_930
大事なこと書き忘れた。確かに大変な事ではあるんだけど、自分の主義主張を正当化する為、何かを叩く為のツールとして口蹄疫問題を使っている人が一部に見受けられるのは非常に残念。 #kouteieki 約3時間前 webから あなたと11人がリツイート

 酪農家として皆さんにお願いしたい事は「1・無闇に牧場等に立ち入らない」「2・ネット等で聞きかじった知識を喧伝しない」「3・現場の人や関係者の邪魔をしない」の3点です。苦情の電話やメール、間違った情報の広まりや思わぬ行動へ出る方への対応。その人手すら勿体無い。#kouteieki 約4時間前 webから

また点滴や注射は農家で勝手にはできないし(獣医師の立会が必要)、こういう場合は更に面倒な手間や人手が必要だろうし…とまあ、もし自分が…と想像するだけでも胃が痛む。そんな所に呑気に突撃取材や電話されても対応する気にはなれない。 #kouteieki 約4時間前 webから

三つ目。家畜を処分するというのは想像以上に時間とお金と人手が掛かる。通常、乳牛の場合は点滴や注射で殺して、重機等で畜舎外に引っ張り出し、処分業者に引き渡して終わりですが、疫病等の場合牧場の敷地に埋めるはずなのでそのための重機や人手が必要。 #kouteieki 約4時間前 webから

二つ目。「報道規制」についてだが、これは風評被害の面もあり仕方が無いのではないか。私の見る限りでは最低限の報道は為されているようにも思う。仮に新聞・TVで大々的に報道し、ワイドショーに取り上げられたとしても、正直デメリットしか感じない #kouteieki 約4時間前 webから

もちろん全額保証とはいかず、再び同じ頭数確保するには程遠いような微々たる額しか出ないだろうとは思う。廃業する所もあれば続ける所もある。というのが実際のところだろう。BSEの時もそうだった。 約4時間前 webから

まず、当該牧場の家畜が処分されるのはご承知の通りだが、それがイコール廃業というわけではない。ネットの一部では保証制度を管轄する部署が仕分けされたから廃業確定のような情報があるが、そんな事はない。 #kouteieki 約4時間前 webから

今回は少し真面目に。「口蹄疫」問題について牛飼いの端くれとして思うことをづらづらと書いてみる。#kouteieki

*********************************************************************************************
実際に危機に直面している酪農家の現場など知らんぷりして色々無責任な発言する残念な人がとても多いし、それはPolicy Launderingでしかないし、そんな言説にはまったく同意できません。上のみたいに心を痛めている酪農家のつぶやきをついったでも見受けるが、そのへんが一番問題で、嘘のない情報伝達が第一です。

■あと、GIGAZINEがこの間の経緯を公平な視点で巧くまとめてくれています。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100507_kouteieki_matome/  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 22:56Comments(0)ネットリテラシー