http://www.teshima-urara.com/images/banner_obablog.gif

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年05月15日

アースデイかがわin豊島09のお知らせ

今年もアースデイやります!

★アースデイかがわin豊島09★
豊島で考えよう未来ある暮らし~育て続けよう瀬戸の里海、里山~

【日 時】
2009年6月7日(日) 9:30~16:00

【場 所】
豊島(香川県小豆郡土庄町)

【内 容】
◆早朝 8:00~9:00◆
・海岸清掃(海からのゴミ、人の手でどこまで片付けられるか。要申し込み⇒締め切りました。)
・外来植物除去作業 (外来種除去に汗を流し、海中を覗いて生きものと出会おう。~福武学術文化振興財団助成事業~⇒締め切りました)

◆午前 ※豊島小学校体育館と校庭において◆
★調停成立記念行事(9:30~10:00)
★「森のしずくからの提案」(10:00~12:00)生態系トラスト協会会長 中村滝男氏(後半は春日神社方面にフィールドワークに出かけます。)
★竹細工「豊島の竹でいろいろ作ろう」(10:00~12:00;お子様にもおすすめ)

◆午後◆
★こころの資料館と不法投棄現場見学
★北海岸生物調査(回復に向かっている様子を、活動を続ける住民と共に観察)
★さつまいもを育てよう!≪継続事業≫(芋のつるさし作業から秋の収穫まで)
★バードウォッチング(里海・里山は鳥たちの楽園 双眼鏡貸出あり)
★ビーチコーミング(ごみもあるけど石器や土器もあります。環境省自然公園指導員馬占山と考古学者が案内します。)
★ジャガイモ収穫と試食

◆日中 ※豊島小学校体育館と校庭において◆
★参加団体による環境展~地球・自然・生き物・暮らしのパネル展
★弁当販売と産直市~豊島の海山の幸やおにぎり弁当(My箸・皿を準備ください。)
★健康相談コーナー~健康は生きるための一番の財産。元気なうちから健康相談

【参加費】
大人・高校生¥500(中学生以下無料)

【参加申込】
要(詳細のリンク先をご確認下さい)

【その他】
★早朝便は締め切りました。
★高松港0830発のチャーター便⇒満員となり締め切りました。
定期便で宇野・土庄から参加する事もできます。
【お問い合せ先】
豊島ネット内・アースデイ事務局
http://www4.ocn.ne.jp/~t-das/e-day.htm
〒760-0017香川県高松市番町2-4-15 
TEL/FAX:087-832-5188
t-net@poem.ocn.ne.jp
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 16:29Comments(0)アースデイ

2009年05月08日

犬石祭 09/5/3

犬島の北西に隣接する犬ノ島は、化学工場の島で住民は居らず、工場の人しか入れない島ですが、毎年5月3日は山頂部にある「犬石様」のお祭りで、参拝客として入る事ができます。

化学工場の風景と、お祭りの風景が混在するシュールな風景がこの日だけ限定で見られます。

元々は石切り場だった島の残った山頂部からは遺跡銀座の豊島・直島・井島・犬島などを一望に出来ますが、この日は沢山の参拝客で山頂部が埋まりあまり見ることができない程でした。

  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 18:13Comments(0)オリーブ諸島

2009年05月08日

鹿の角 09/5/2

小豊島沖で網にかかった鹿の骨です。

まだ化石化してない現生の鹿で、小豆島や岡山から泳いできたり死体が流れてきたものみたいです。頭蓋骨の縫合線が見えます。
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 17:58Comments(0)里海画報

2009年05月08日

小豊島で 09/5/2

夕方に伝馬船で戻ってきた人がいました。
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 17:49Comments(0)里海画報

2009年05月08日

小豊島の海岸植物

02年5月2日小豊島調査で見た海岸植物です。
豊島と比べて外来植物は少なめでした。

ハマヒルガオ

ハマボウフウ

ハマダイコン

ハマナデシコ
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 12:48Comments(0)里海画報

2009年05月07日

15年振りに陽の目を~小豊島古墳探訪09/5/2

4月25日に強風で中止になった小豊島古墳探訪に参加してきました。
古墳だけでなく、小豊島の全ての海岸を踏査し、砂浜に転がる土器片とかサヌカイトの石器片も多く、6月7日にアースデイで実施される考古学ビーチコーミングのイイ予行演習になりました。
古墳はまだ名もなく、15年前に発見されたまま草や潅木に埋もれていましたが、スタッフのリーダーが地元の地権者の承諾を得て参加スタッフ全員で清掃し、陽の目を見ることができました。
さらにもう一つ大きめの古墳もあるらしく、夏に調査合宿でも企画してみることになりそうです。


  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 17:58Comments(0)豊島の歴史

2009年05月01日

暦 09/5

5月の豊島ははオリーブの花盛りです。
とは言ってもまだGW中は蕾ですけど。
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 10:17Comments(0)豊島の風光カレンダー