http://www.teshima-urara.com/images/banner_obablog.gif

2009年04月18日

第1回犬島の遺跡パトロール&ガイド養成講座

 犬島諸島にはいくつも遺跡が存在するのですが、この四半世紀で貝塚をはじめとしていくつかの遺跡が危機的な目にあっています。そのため、定期的かつ長期的なパトロール活動および実態調査が必要であり、そのような体制づくりが急務です。そのためのボランティア・スタッフを公募し、講座を開きます。

主催:犬島貝塚調査保護プロジェクトチーム

共催:犬島時間

日時:2009年5月3日(申し込み締め切り4月末日)

場所:犬島・犬ノ島ほか

目的:犬島諸島の中でも、年に1回しか渡島することの出来ない犬ノ島に渡り、犬島の祭りに参加する。島内の遺跡をあわせて踏査する。

集合場所・時間:犬島港8:15(14時には終了予定)

連絡先:犬島貝塚調査保護プロジェクトチーム

北海道大学埋蔵文化財調査室内
〒060-0811
札幌市北区北11条西7丁目
電話  011-706-2671

定期船の時刻
宝伝 6:25 8:00 11:00 13:00 13:45 17:00
犬島 6:40 8:20 11:15 13:20 14:00 17:15

 犬島発掘ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/s_schliemann

助成:福武教育文化振興財団、日本離島センター
第1回犬島の遺跡パトロール&ガイド養成講座
第1回犬島の遺跡パトロール&ガイド養成講座
第1回犬島の遺跡パトロール&ガイド養成講座


同じカテゴリー(豊島の歴史)の記事画像
「島へ。」59号(2011年5月号) 消え行く島の遺跡たち
犬島貝塚2009(岡山大学)
15年振りに陽の目を~小豊島古墳探訪09/5/2
ウェスレー館の桜
賀川豊彦「死線を越えて」復刊
偽十字
同じカテゴリー(豊島の歴史)の記事
 「島へ。」59号(2011年5月号) 消え行く島の遺跡たち (2011-04-05 18:13)
 犬島貝塚2009(岡山大学) (2009-09-10 15:56)
 15年振りに陽の目を~小豊島古墳探訪09/5/2 (2009-05-07 17:58)
 ウェスレー館の桜 (2009-04-07 16:27)
 賀川豊彦「死線を越えて」復刊 (2009-03-16 11:58)
 偽十字 (2009-03-14 15:22)
Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 13:14│Comments(0)豊島の歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
第1回犬島の遺跡パトロール&ガイド養成講座
    コメント(0)