http://www.teshima-urara.com/images/banner_obablog.gif

2009年09月10日

犬島貝塚2009(岡山大学)

第3回犬島貝塚調査保護プロジェクトチーム研究会・講演会
「犬島貝塚2009」

★岡山県犬島に所在する犬島貝塚は、約半世紀ぶりに発見された瀬戸内海の成立を考える上で重要な遺跡です。これまでの研究成果や、保護にむけてのプロジェクトチ-ムの取り組みを市民の皆様にご報告いたします。また、それを踏まえて9月14日から22日に実施する第3次発掘調査についての公開討論を行います。

◆会 場:岡山大学社会文化科学研究科棟 2階 共同研究室
◆主 催:犬島貝塚調査保護プロジェクトチーム
◆日 時:平成21年9月13日(日曜日)
◆参加費:無料(資料代500円)

【プログラム】
13:30~  開会挨拶
◆基調講演  
「犬島の地形と花崗岩」岡山理科大学:能美洋介・藤本孝幸
「縄文文化形成期における山のくらしと交流 山の生活」東京都教育委員会:及川 穣
(休憩―出土資料展示解説、ポスターセッションほか―)
15:30~ 
◆session  「成果の公開」犬島貝塚調査保護プロジェクトチーム
      (調査成果・Blog・現生生物調査ほか)   
◆公開討論「第3次調査にむけて」  
◆司会:北海道大学埋蔵文化財調査室:遠部 慎
◆閉会挨拶 (~16:30終了)

【問い合わせ先】
北海道大学埋蔵文化財調査室 遠部 慎(おんべしん)
〒060-0811 札幌市北区北11条西7丁目
 電話:011-706-2671
 FAX:011-706-2094 

◆助成:財団法人福武教育文化振興財団・日本離島センター
◆後援:岡山市教育委員会・岡山県企画振興部地域振興課・岡山大学・岡山理科大学・くらしき作陽大学・サイバー大学・日本島嶼学会・島会・瀬戸内海環境保全協会・犬島再発見の会・犬島時間・伊吹島研究会・岡山地方史研究会・環瀬戸内海会議・吉備学会・九州縄文時代早期研究会・小さな考古館・豊島は私達の問題ネットワーク
犬島貝塚2009(岡山大学)
犬島貝塚2009(岡山大学)


同じカテゴリー(豊島の歴史)の記事画像
「島へ。」59号(2011年5月号) 消え行く島の遺跡たち
15年振りに陽の目を~小豊島古墳探訪09/5/2
第1回犬島の遺跡パトロール&ガイド養成講座
ウェスレー館の桜
賀川豊彦「死線を越えて」復刊
偽十字
同じカテゴリー(豊島の歴史)の記事
 「島へ。」59号(2011年5月号) 消え行く島の遺跡たち (2011-04-05 18:13)
 15年振りに陽の目を~小豊島古墳探訪09/5/2 (2009-05-07 17:58)
 第1回犬島の遺跡パトロール&ガイド養成講座 (2009-04-18 13:14)
 ウェスレー館の桜 (2009-04-07 16:27)
 賀川豊彦「死線を越えて」復刊 (2009-03-16 11:58)
 偽十字 (2009-03-14 15:22)
Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 15:56│Comments(0)豊島の歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
犬島貝塚2009(岡山大学)
    コメント(0)