http://www.teshima-urara.com/images/banner_obablog.gif

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年08月13日

マイクアンプ自前で出動(8/10よんでん前抗議)

8/10の高松・よんでん前抗議に自前でマイクアンプ組んで使ってみたけど、トラメガよりも音が通って、さすがは焼芋アンプだけあったですw

いつも他団体のトラメガ借りていたけど、この日は「福島の子供たちおいでプロジェクト」で使用中なんでよんでん前はトラメガなしだったそうで、自前の持っていって正解でしたw。
反核自転車シュトルモビク号にすんなりと組み込めたし、多分歩いてアピールとかでも、ヘルメットにスピーカー着けてアンプ・電源部分はデイパックなどに入れるとか、漁船に載せてもらって海上デモとかでも楽にできそうです。

うちの家、実は電子部品店で、かつては焼芋屋さんや生協の共同購入の軽トラ用に、こういったセットを卸していた時代もあったけど、最近それも途絶えて不良在庫化していました。
どうせ売れないなら、と思っていたけど,実戦投入できました。
まあ、30年以上前の製品なんで、言ってみればベトナム戦争に零戦が出てくるようなもんですw。
電源は12Vバッテリーが指定ですけど、ニッケル水素単3電池12個で使用してみたら軽いし2時間以上余裕で使えたしw。

一人で抗議とかアピールとかしたい人にもぴったりのシステムかもしれませんw。

外部入力もあるんで、ICレコーダーとか携帯を音源に使って国立市のデモみたいにカラオケデモとかもできそうです。  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 15:21Comments(0)脱原発

2012年08月07日

第5回!高松・よんでん前抗議!

今週8/10も定例の金曜四電前抗議があります!
どことも連携しない、独立した個人たちがはじめた高松・よんでん前抗議,五回目を迎えます。
「デモ?よんでん前で抗議?そんなん怖いから行った事ないけど…」なあなた!これ ↓ 見てちょっと考えてください。


★8/4 第五回!高松・四国電力前抗議!
8/4(金)18:00~20:00
高松・四国電力前抗議は、今のところどことも連携しない、独立した個人の集まりの呼びかけ。そして、原発や原発が生みだす差別を無くしたい方なら、どなたでも来て欲しい。今回で五回目です。
プラカードや自作のキルトのバナー(横断幕)や反核自転車も、とにかく表現は自由です。
■四電前抗議集合場所

★玉藻城の真南、西日本放送の対面、JR高松駅・琴電高松築港駅から歩5分です。宇野からならフェリーで旅客往復700円!(宇野には500円駐車場あり)
夕方、陽が傾いてビルの影になりお城からの涼しい風も吹き、夕涼みがてら猫は無理でも犬の散歩のついでとか子供連れ・ベビーカーのお母さんでも安心して抗議できる場所。それが金曜よんでん前です。


高松・よんでん前抗議は、今のところどことも連携しない、独立した個人の集まりの呼びかけです。そして、原発や原発が生みだす差別を無くしたい方なら、どなたでも来て欲しい。でも団体や組織の方もきてくれたらもっと心強いし嬉しいですん。
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 06:26Comments(0)脱原発

2012年08月06日

「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」動画記録

8/4に香川国際会議場であった「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」に意見表明者の補欠として最前列で待機させてくれたので、デジカメ動画で発言を録画してみました。
電池切れや手持ちによるブレ,誤操作による発言記録中断も多いですが、ひとまず無編集でYoutubeにまとめてUPしました。
以下はその一覧です。

【高松エネルギー選択肢意見聴取会(1)】
まずは細野環境相挨拶から。
http://www.youtube.com/watch?v=hgXfqeJKWNE&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(2)】
1人目の人を撮ろうとして電源トラブルで撮れず,電池交換して復旧したら2人目になっていたんで、すいません。orz
http://www.youtube.com/watch?v=iVtYi4H-Axw&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(3)】
http://www.youtube.com/watch?v=AjTxrSlP-Mk&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(4)】
http://www.youtube.com/watch?v=TSqQAEXcxGQ&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(5)】
http://www.youtube.com/watch?v=3ha0h4oBJnQ&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(6a)】
誤操作で冒頭部だけで停止しています。すいません。orz
http://www.youtube.com/watch?v=8X4ayZ4F-Us&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(6b)】
6aの人の続きです。
http://www.youtube.com/watch?v=WNAH7Lm4McE&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(7)】
http://www.youtube.com/watch?v=GaWwNflnK_M&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(8)】
http://www.youtube.com/watch?v=hnRK6YBf5O8&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(9)】
http://www.youtube.com/watch?v=Mu3dgWECn7w&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(10)】
http://www.youtube.com/watch?v=v0GC2C2ACa8&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(11)】
http://www.youtube.com/watch?v=yymNF5b2-uM&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(12)】
http://www.youtube.com/watch?v=n0VvBhfR2z8&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(13)】
http://www.youtube.com/watch?v=ddeOYjUP3aA&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(14)】
http://www.youtube.com/watch?v=Z4HKu33h63w&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(15)】
http://www.youtube.com/watch?v=kl1xnURfMFQ&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(16)】
http://www.youtube.com/watch?v=LQy_5fhoLcE&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(17)】
http://www.youtube.com/watch?v=HzADI9FDlis&feature=g-upl
【高松エネルギー選択肢意見聴取会(18)】
http://www.youtube.com/watch?v=ZnO_PS6DbVA&feature=g-upl

★意見聴取会事務局は当日、全発言をUst中継していましたが、17・18の細野大臣挨拶~退場の混乱してた状況の部分で中継終了となったようですが、自分は会場で録画していてその辺を確認していませんが、TLなどでそういった報告を何件か見ました。  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 16:26Comments(0)脱原発

2012年08月04日

ゼロ・プラン意見表明、次点でできずw

8/4本日,サンポートで「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」@うどん県が13時から開催されました。自分はゼロ・プランで意見表明応募しましたが、次点となり発言はできませんでしたが、以下に発言準備をしていましたので、ここで述べさせていただきます。

*************************************************************************************
■瀬戸内海において原子力発電はやってはいけない
伊方・上関→閉鎖性海域の瀬戸内海で原発は無理。生物多様性を著しく阻害している。
伊方のプルサーマルは、一旦事故があったらその被害の行く地域は瀬戸内海全域だけではすまない。西日本壊滅もありえる。
冷却水による排水の海水温の上昇だけでなく、配管に塩素性薬剤を投入して付着性生物を除去しているが、それも問題が多い。

■瀬戸内海でのエネルギー獲得の歴史と可能性を無視してやってきた
塩田が多い瀬戸内海→太陽エネルギーの恵みで豊かな暮らしが保証されてきた。(讃岐松平藩・赤穂藩他)
海流を巧みにあやつって航海をするなど、輸送力も自然エネルギーを利用してきた。(村上水軍・塩飽水軍他)
太陽エネルギーと海流で発電が可能な筈なのに、原発で済ます事でその芽を摘んでしまった。
太陽エネルギーは発電に使うよりも熱源としてそのまま使う方がエネルギーロスも少なくてすむ。
水車などの小規模水力発電や風力発電、バイオマス発電も真面目に開発しようとしてこなかった。

■「倫理的な問題~原発を進めるための哲学などなしに進めている」
原発建設のために電力会社の社員が大量転居、選挙でも多大な影響を与えるなど露骨な多数派工作を行い原発反対の意見を数と金で封殺し、民主主義と地方自治を破壊してきた。見返りとして道路や公共施設など,その土地に不相応な豪華な箱物をつくるが,結局その維持費でも将来の財政破綻の可能性もある。
「原発ポスター展」など、子供たちに間違った原発イメージを植え付けてきた、子供たちの未来への罪。
核燃料を採掘するためにオーストラリアなどの国で先住民の土地を奪い,健康被害も発生している。ウラン鉱山からの汚染廃水がダムにたまり、下流の町に汚染災害発生の危機も。それなのに大量の核燃料を買い込んで原発再稼働をせざるを得ないようにしている。
断層など、地震がいつ発生してもおかしくない場所に原発立地をすすめ、真面目にその危険性の調査をしようとしない。津波などのリスク評価も真面目に検討しようとしてない。

■哲学のない原発政策をすすめ、話し合いをして来なかった弊害
「原発を受け入れざるを得ない」という意見・態度の人たちと「断固拒否」の人たちの間で、持続可能性とは何かについての話し合いをする機会がすごく少ないのかもしれない。
原発経済に基づいた持続可能性は「24 時間単位〜会計年度というスパン内での安定」ということでしかないのに、「原発をもう受け入れる訳にはいかない」という考え方にある持続可能性は「もう、核廃棄物を埋める場所なんて無い」という地球のキャパの視点に立っている訳で、後者は「そんな無責任なことはもう嫌だ、改めよう!」と主張している。百歩譲っても、前者は「自分が良ければそれでOK 」ということを言っている。そこを自覚して発言して欲しい。「(日本)経済のため」「労働者のため」「子どもたちのため」という代表者のふりは醜い。「自分だけのため」だという認識のもとなら説得しても無駄だと諦めるけれど、誰かのためというごまかしをしている限りは「あなたは間違っている」と言うしかない。
もう、そんなことでは騙されない。  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 16:46Comments(0)脱原発

2012年08月04日

「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」会場外抗議行動

【8/4 「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」会場外抗議行動@うどん県】

8月4日(土)に「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」@うどん県が13時から開催されます。
http://kokumingiron.jp/ (当日の会場内の様子はUst中継されます。このHPから入れます。)
★いつも金曜夜の四電前抗議に出ている方々や愛媛で伊方原発廃炉を求め活動している方も意見を表明されます。意見聴取会の傍聴や意見表明は、申し込んだ人で抽選で当たった方だけしかできませんが、会場外でも抗議行動やります。意見聴取会参加者の声も直接聞けます。
■当日12時~JR高松駅前に集合、シンボルタワー近辺で反原発・伊方再稼働反対の抗議行動をいたします。香川だけでは人数足りません。ぜひ県外(岡山なら宇高フェリー乗り場からすぐそば!)からの多くの皆様のご参加をお願いいたします!
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 03:38Comments(0)脱原発

2012年08月03日

今夜4回目!ママは原発許さない!四電本社前抗議!!!

8月3日(金)18:00~20:00四電本社前で4回目の抗議行動します!
四電本社前周辺地図:http://yahoo.jp/hRa-B9
★JR高松駅・琴電高松築港駅から歩5分、玉藻城真南、西日本放送の対面です。


特にどこかの政治団体とか労組とか組織の主催とかでなく、自発的に自然発生ではじまった抗議行動です。ベビーカーや子供連れでも参加できます、というか、週によっては脱原発ママがずらっと来る時もありましたw。

被り物自由、タイガーマスクも四電前リングに参戦!!!
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 14:23Comments(0)脱原発

2012年08月03日

8/3環境省HUMAN CHAIN

今日は21時過ぎから環境省を取り巻くデモもあるようです。
金子勝 @masaru_kaneko 20:15~21:00 本日、20:15~21:00に。田中俊一氏らを初めとする原子力規制委員会の撤回を求め、環境省(中央合同庁舎5号館)と経産省で「人間の鎖」=ヒューマンチェーンが実施されるようだ。
http://www.env.go.jp/annai/map.html 地下家鉄霞ヶ関駅B3・C1出口

★経産省別館は18時半から20時まで。環境省は20時過ぎから21時まで。  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 14:14Comments(0)脱原発

2012年08月03日

2012年07月28日

さいかどうはんた~い!!!

【7/27ママは原発許さない四電本社前抗議】前回と同じく100人位はいたような。
子供たちが
「さいかどうはんた~い!!!」
と元気にコールしていました。


もちろん大人たちも大洲や四万十市からも駆けつけてきた人たちが四電正門前でスピーチやコールを行いました。

また来週も、伊方廃炉まで
「さいかどうはんた~い!!!!」  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 19:45Comments(0)脱原発

2012年07月27日

第三回!ママは原発許さない!四電前抗議!!!

また今週も金曜日がやってきました。
ツイッター等で自然発生し、先週はデモの人も合流して100人にもなった四電本社前抗議、今回も赤ちゃんや子供連れのママが主役の抗議行動やります!デモも合流したりと,だんだん成長してきています。

★第3回!ママは原発許さない!四電本社前抗議!!!★
7/27(金)18:00~四国電力本社正門前集合~20:00頃までやるつもりです。
おそらく、全国の金曜抗議行動の中でも子供連れの脱原発ママ率最高かもしれません。官邸前抗議のファミリーゾーンだけを四電前に持ってきたみたいなほのぼのレイブ抗議活動です。
(べ、別に党派や労組などの組織の動員で来てるわけぢゃないからねっw主催者も別に居ないから参加人数の主催者側発表とかもないからw)
■鳴り物・プラカード自由に持ってきて自分のスタイルで抗議なりプロテストやりましょう!
四電本社前地図:http://yahoo.jp/McrrQE (玉藻城真南、高松駅・琴電高松築港駅から歩5分)

■デモも企画している人がいます!
7/27(金)18:00高松三越前集合、四電周辺をデモります!こっちの方もよろしくお願いします。
★先週7/20(金)の抗議行動の動画あります↓
http://youtu.be/Mr32NXBqHuk  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 00:10Comments(0)脱原発

2012年07月20日

【急告!!ママは伊方再稼働許さない!四電前抗議】

7/20四国電力正門前で18:00から伊方原発再稼働をやめさせる抗議活動をします。
メンバーはツイッターやFBで自然発生的に集まった原発避難者の若いママや市民であり、特に団体とか政党とかのつながりはないため人数は少ないですが,ベビーカーを押して子供連れで抗議活動する人もいます。

★ママは伊方原発再稼働許さない!!!四電前抗議行動
7月20日18:00~20:00頃まで(雨天決行)
四電本社前(玉藻城真南、JR高松駅・琴電高松築港駅から歩5分)
あんまりガチで政党とか労組とかから動員されて来ているわけでないんで、少人数でやっています。みんなデモとか抗議とかやった事ない人ばっかりです。マイクパフォーマンス巧い人いませんw。手書きプラカードとか鳴り物とか歌唄う人とか来てくれたらうれしいです。  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 11:11Comments(0)脱原発

2012年07月09日

2012年06月28日

6/29 ★官邸前アクション空撮ライブ!!

【正しい報道ヘリの会; 29日官邸上空をヘリが飛ぶよ♪】有難い事にそのカンパは城南信金さん!中継は山本太郎さん。みなさんライト持参で出かけてください。下からヘリに呼びかけ。それはきっと大きな「光の輪」になります。http://t.co/ln4ZdQIc


★6月29日19時~官邸前アクション空撮ライブ!!
IWJとOurPlanetTVが放送(擬似生中継)してくれるらしい。
【配信先紹介】6月29日19時~官邸前アクション空撮ライブ | http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/56758324.html

... ---- 以下OurPlanet-TVのサイトから転載 ----
広瀬隆さんの呼びかけによって、6月29日(金)夕方〜夜にかけて行われる官邸前での再稼働撤回アクションを空から中継します。航空法の関係で、疑似生となります。配信時間は19時頃からとなる見込みです。
 
◎1回目の飛行
リポート:山本太郎さん(俳優)
新木場ヘリポート離陸  18時
官邸上空到着      18時10分頃
官邸上空から新木場へ  18時30分頃
新木場へリポート    18時40分頃
 
◎2回目の飛行
リポート・スチル写真撮影:野田雅也さん(フォトジャーナリスト)
新木場へリポート離陸  19時
官邸上空到着      19時10分頃
官邸上空から佐倉へ   19時40分頃
佐倉へリポート     20時頃
 
◎1回目配信:19時頃〜19時40分
リポート:山本太郎(俳優)
配信:OurPlanetTV/IWJ
 
◎2回目配信:21時頃〜21時40分頃
リポート:野田雅也(フォトジャーナリスト)
配信:IWJ
 
プロデュース:綿井健陽(ビデオジャーナリスト)
配信技術:古田晃司(IWJ)・高木祥衣・小川直也(OurPlanetTV )
リポーター:山本太郎(俳優)・野田雅也(フォトジャーナリスト)
企画プロデュース:広瀬隆(作家)
提供:大飯原発の再稼働撤回を求める多くの市民の皆さん
 
◎官邸上空ヘリ空撮プロジェクトの寄付先
城南信用金庫営業部本店  普通預金口座 ──822068
---------------

【官邸前・大飯原発再稼働反対抗議行動 生中継】6月29日(金)「再稼働反対!官邸前行動」の様子を午後6時〜8時まで、レイバーネットTVで生中継し ます。参加者みなさんの怒りの一言を集めます。中継班に気づいたら声をかけてください。視聴は→ http://www.labornetjp.org/tv  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 17:02Comments(0)脱原発

2012年06月04日

暦 2012/6


2000年6月6日、豊島小学校体育館で、豊島産廃不法投棄事件の公害調停が成立しました。
それからもう干支がひと回り。産廃の溶融処理は直島で行われていますが、汚染土壌の処理はまだ見通しがついていません。
暫定的環境保全措置で止水壁ができた不法投棄現場北海岸ではアマモ場が見事に復活しました。まだまだ昔の水ヶ浦と呼ばれた頃のいろんないきもので溢れかえっていた頃には及びませんが、イシガニが今年もカメラを向けると威嚇姿勢を取っていました。  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 16:13Comments(0)豊島の風光カレンダー

2012年05月26日

安世鴻と重重プロジェクトは写真展開催の再開を求めます。

安世鴻・重重プロジェクトメンバーの内容をシェアします。

◆拡散希望 널리 알려주세요◆
写真家安世鴻は、理由を説明できない写真展中止決定事項を受理しません。
表現の自由を犯し、ひとりの写真家の名誉を傷つけた、世界に名の知れる大企業ニコンの対応は明日以降世界中のメディアに知れ渡ります。
... 安世鴻と重重プロジェクトは写真展開催の再開を求めます。

사진가 안세홍은 니콘의 설명 못 하는 사진전중지결정사항은 수리 안 합니다.
표현의 자유를 범해 한 사진가의 명예를 훼손한 이름이 알려지는 대기업 니콘의 대응은 내일 이후에 세계중의 메디어에 널리 알려집니다.
안세홍과 겹겹프로젝트는 사진전 개최의 재개를 적극요청합니다.

安世鴻・重重プロジェクトメンバー  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 03:39Comments(0)

2012年05月24日

6.9脱原発アクションin香川

★6.9脱原発アクションin香川

日時:6月9日12時45分 高松南新町商店街・田町交番前集合
13時から四国電力までデモ行進
14時から講演会「イラクとフクシマ・・・・何がおきているのか」
場所 高松市生涯学習センターまなびCAN(琴電片原町駅から徒歩1分)
講師 井下 俊さん  医師(血液学)JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)理事
1963年徳島生まれ。西チモールやパレスチナ、コソボなどで活動。
劣化ウラン弾による健康被害に関心を持ち、2003年にはイラクで調査活動。2005年からはJIM-NETヨルダン医療コーディネーターとしてアンマンに半年間滞在。6月にはブリュッセル(ベルギー)で行われたICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)の総会に出席し、イラクにおける劣化ウラン兵器による健康被害の実態を報告。
子供や母親のための放射能の話などをしにフクシマに行っている。
■主催・詳細:香川連帯ユニオン
http://rentaiyunion.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/in-c872.html  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 09:41Comments(0)

2012年05月22日

金環日食スライドショー(Youtube)

徳島県大坂峠で撮った金環日食をスライドショーにしました。



画像を編集していた時気づきましたが、終わりの方の太陽は黒点が見えるものもあります。  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 20:54Comments(0)里海画報

2012年05月21日

金環日食 2012/5/21大坂峠展望台

うどん県では東端部の引田あたりの県境が金環食の限界線でしたが、確実に金環食を写せる場所をと、初日の出ポイントを検索したら大坂峠展望台が近くだったんで、行ってきました。
全天にまんべんなく雲がありましたが、金環食の時だけ雲が薄くなり、何とか写りました。

前夜に雨が振り、出るときも曇っていて、09年の薩南諸島みたいに、折角行ったのに悪天候などの心配をしていましたが、雲が天然のフィルターになって、ND400の減光フィルター一枚でなんとかなりました。

  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 16:13Comments(0)里海画報

2012年05月17日

犬島丼は岡山の食の伝統をちゃんと踏襲して美味しい

岡山市の犬島に定期船が着いたら、桟橋のすぐ近くにある在本商店の「犬島丼」を時々食べています。


「犬島丼」を作っている在本さんに聞いた所、岡山平野で昔からあった伝統料理「鮒飯」を犬島風にアレンジしたものだそうです。「鮒飯」は鮒のミンチと牛蒡・にんじんなどの野菜を煮たのをご飯にのせてだしをかけた汁かけ飯ですが、鮒のかわりにゲタ(シタビラメ)を使って犬島風のアレンジをしたのが「犬島丼」。本来骨が固いゲタの肉の部分だけを煮て外しミンチにしているので生臭くなく、魚が嫌いな人でも結構いける味となっています。
犬島や豊島や直島諸島が取り囲む大きな湖のような海では、昔から底引網でゲタなどを獲っており、岡山平野の食の伝統を犬島の人が瀬戸内海の海の幸を巧くマッチさせた「犬島丼」は600円とリーズナブル。(と、美味しいので思い切りステマしてしまいますw。)

「犬島丼」をつくっている在本佳子さんは犬島で生きてきて犬島をこよなく愛していますが、街場のライターが書いた観光ガイドブックのようなものではない「地」の人でないと書けない、犬島の昨日・今日そして未来へ案内する本も著しています。
★「犬島ものがたり」 (在本佳子:福武教育文化叢書)
http://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E5%B3%B6%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%82%8A-%E7%A6%8F%E6%AD%A6%E6%95%99%E8%82%B2%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8F%A2%E6%9B%B8-%E5%9C%A8%E6%9C%AC-%E6%A1%82%E5%AD%90/dp/4860691881  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 08:57Comments(0)オリーブ諸島

2012年05月15日

「瀬戸の島旅」読みましたけど

「瀬戸の島旅: 小豆島、豊島、直島+22島の歩き方」

「何年も島に通って取材」したライターが豊島をはじめ瀬戸内海の島々を紹介 というふれこみで「ほうかほうかwどれどれ」と読んでみたけど、豊島で自給自足ができているよなう表現に思い切り引っかかった。それは多分以前豊島で自分に投げかけられた言葉がまだ刺さっていたからだけど。



‎10年以上前に豊島の食堂で昼食を食っとったら、そこで呑んでいた島の人に絡まれたけど「お前らが豊島の事色々マスコミで言うとるけど、『豊かな島』とか何やそれ?島には街で買わんで何でもあって『コンビニは畑や海』て何や?嘘ばっかり書くな!肉も酒も宇野で買うんぞ。アワビやサザエが獲れても、それは高い値段で買うてくれるホテルか宇野の市場に持っていく専門ぢゃ!筍や蕨やハイタ(イタドリ)が出たりする時は嫌でもそればっかし食うとるんぢゃ!魚や野菜がとれんかった日は、おかずがなくて飯に塩かけて食う事もあるんぞ。宇野のタマヤに買いに行く金がないときはそうなるんぞ。研究に来とるんか知らんけどまあ、気楽でええのうお前らはw」という言葉を投げかけられて、自分より五歳位年下の彼に「昼飯食いに来とるのになんで真っ昼間から酔っ払いのあんたの愚痴きかされんといけんのな?」と反論したとこで店のおばちゃんに止められ、それ以上の紛争には発展せんかったというような記憶が蘇ってきたけど、結局「瀬戸の島旅」の豊島ではあたかも自給自足ができているというような記述に対する現状への違和感というか「悲鳴」みたいなもんを見落としとったんに気づき今更ながら慙愧の念に耐えんです。

Amazonでもレビューが数人分載ってますが、やはりそういった豊島の人の違和感を伝えるレビューもありましたんで、興味ある方は「瀬戸の島旅」読んでからそのレビューも一緒に参考にしてください。
★瀬戸の島旅: 小豆島、豊島、直島+22島の歩き方 ROOTS BOOKS
http://www.amazon.co.jp/dp/4901908685/ref=cm_sw_r_tw_dp_xaISpb00TR0N0

★豊島美術館が建つ12年前の同じ場所の写真です。豊島にもし来られた方は棚田に立って、この場所から今の風景と比べてみてください。
  

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 18:22Comments(0)住民が守る里海