http://www.teshima-urara.com/images/banner_obablog.gif
2009年07月17日
里海画報~豊島の里海盆栽 09/7/11・12日
豊島でやってきた盆栽作り、島の人からニシ貝の殻を提供して頂いてかなり進みました。

まずハンマーで殻に穴をあけて


孟宗竹のポットで育てた苗(この場合はハマゴウ)にかぶせて用土を足し


ひとまずこんな感じで仕立てました。ハマゴウは日向に出すと本当はもっと大きくなります。

ハマナデシコもこんな感じになりました。本当は日向に置きたいけど、週一でしか世話できませんので、柿の木の下の半日陰です。

他にはトベラ・南天・アキグミ・ヒサカキなども育成中です。
ニシ貝盆栽は全部で三十鉢以上できました。
そろそろ豊島の皆様に配布できそうです。豊島の「地」の海岸植物の良さに気付いて欲しく、素人盆栽作りをやってます。


まずハンマーで殻に穴をあけて


孟宗竹のポットで育てた苗(この場合はハマゴウ)にかぶせて用土を足し


ひとまずこんな感じで仕立てました。ハマゴウは日向に出すと本当はもっと大きくなります。

ハマナデシコもこんな感じになりました。本当は日向に置きたいけど、週一でしか世話できませんので、柿の木の下の半日陰です。

他にはトベラ・南天・アキグミ・ヒサカキなども育成中です。
ニシ貝盆栽は全部で三十鉢以上できました。
そろそろ豊島の皆様に配布できそうです。豊島の「地」の海岸植物の良さに気付いて欲しく、素人盆栽作りをやってます。

Posted by 馬占山(Ma Zhanshan) at 14:41│Comments(0)
│里海画報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。